市内小学校向け図書館の出前講座について
図書館出前講座は、戸田市「まちづくり出前講座」の図書館メニューです
図書館スタッフがご希望の場所に出向いて、講座を開くものです。
図書館では市内小学校用のメニューをご用意しています
出前講座についての詳細は、戸田市ポータルサイトの[まちづくり出前講座] のページをご覧ください。
対象・ほか
【対象】
戸田市内の小学校の先生・児童
クラス単位でお申し込みください(例:2年1組、2年生4クラス)【会場】
学校の教室、図書室等をご用意ください
中央図書館の開館日であれば、視聴覚室を使用することも可能です(要事前相談)【開催日時】
年末年始を除いた日で午前9時から午後9時の間
業務の都合で講座を開催できない日時があります。まずはご相談ください申込~実施までの流れ
- 受講したい講座を下記メニューから選びます。
- 出前講座申込書を記入の上、開催希望日の2週間前までに、戸田市立中央図書館に提出してください。
・学校用図書館出前講座申込書(pdf 123kb) ・図書館出前講座ガイド(小学校向け) (pdf 587kb) ・FAXや郵送、Eメールによる申込み可。 ◆図書館へのお申込み、お問合わせは、下記までお願いします 戸田市立中央図書館 出前講座担当
〒335-0021 戸田市大字新曽1707
TEL:048-442-2800 FAX:048-442-2801
MAIL:lib.todachuo★kej.biglobe.ne.jp ★を@に置き換えてください - 受付後、戸田市立中央図書館から連絡し、日程等を調整します。
- 後日、出前講座決定通知書を送りし、決定日時や講座の講師をお知らせします。
- 出前講座を受講してください。
令和7年度【学校用】図書館出前講座メニュー
講座番号 | 【図書館ってどんなところ?】 | 対象:1年生以上 | 所要時間:授業1コマ |
---|---|---|---|
図書館の役割や、講座・発行物など、図書館事業の実施状況や、司書の仕事についてご紹介します | |||
講座番号 | 【百科事典の使い方】 | 対象:3年生以上 | 所要時間:授業1コマ |
子ども向け百科事典『ポプラディア』を使用し、問題を解きながら調べ方の基本を学びます クイズを通して楽しみながらマスターすることを目指します ★『ポプラディア』6セットを図書館から持っていきます |
|||
講座番号 | 【NDCを使いこなそう】 | 対象:3年生以上 | 所要時間:授業1コマ |
NDC(日本十進分類法)の仕組みと、図書館で本を探すときの役立て方を解説します | |||
講座番号 | 【ブックトーク】 | 対象:3年生以上 | 所要時間:授業1コマ |
テーマに沿った本を数冊紹介します。子どもたちに本や読書への興味を持たせ、本を読むきっかけをつくります | |||
講座番号 | 【インターネットで調べてみよう】 | 対象:4年生以上 | 所要時間:授業1コマ |
信頼できるインターネットサイトの選び方や、インターネットで調べる際の注意点を学びます。 |
講座資料 (講座を受講しなくても、学校の授業で配布して頂けます)
【使用規定】
- 学校の授業でご利用いただけます
- 改変・二次配布はできません
- 著作権は戸田市立中央図書館が所持します