図書館の資料で調べる方法 |
≪戸田の地名を調べるときに参考となる分類記号≫ |
|
031 |
百科事典 |
213.4 |
埼玉県の歴史 |
291.033 |
地名辞典 |
291.34 |
埼玉県の地理 |
|
|
|
|
|
|
※図書館2階の参考資料と郷土資料には、分類記号の頭に「R」「T」がついているため、小数点以下は1ケタまでです。 |
調べ方の手順(一例) |
|
1.基礎知識を得る |
… |
百科事典などで基礎知識を調べます。 |
2.テーマを絞る |
… |
百科事典や本を見て疑問に思った点を抜き出し、何について調べたいのかを決めます。 |
3.分類を調べる |
… |
『日本十進分類法』やOPACを使って分類を調べます。分類を知ることで、前後の棚から掘り出し物が見つかることがあります。 |
4.裏付けを取る |
… |
調べた答えが正しいかどうかを確認します。2冊以上の資料を使うと安心です。 |
|
▲このページのトップへ戻る |
地名の由来を調べる(実践編) |
今回は戸田の地名の内、「惣右衛門」の由来について調べてみましょう。 |
※地名の由来を調べるための資料は、「地名の由来を調べるための本(戸田編)」をご覧ください。 |
※地名の読み方がわからないときは、調べ方案内「地名の読み方を調べるには(戸田編)」「地名の読み方を調べるための本(戸田編)」をご覧ください。 |
|
1.基礎知識を得る |
… |
古い「住宅地図戸田市」を見ると、戸田には「惣右衛門(そうえもん)」という地名があった(1973~1987年まで記載)。 |
2.テーマを絞る |
… |
「惣右衛門」にはどんな由来があるのか。 |
3.分類を調べる |
… |
031(百科事典)・291(地理) |
4.裏付けを取る |
… |
(1)戸田市は埼玉県にあるので、郷土埼玉の棚で『埼玉大百科事典』を探します。→T031 |
… |
(2)『埼玉大百科事典』3巻で「そうえもん」を引いて、由来を確認します。→p.221「そうえもんむら惣右衛門村」(江戸時代~明治22年までの村名。) |
… |
(3)調べた答えが正しいか2冊目の資料で確認します。参考資料の棚から、日本各地の地名を調べられる『角川日本地名大辞典』11埼玉県を用意します。 |
… |
(4)『角川日本地名大辞典』11埼玉県で「そうえもん」を引いて由来を確認します。→p.518「そううえもん惣右衛門」由来と典拠(どの史料に載っているか)がわかります。 |
… |
(5)『埼玉県地名誌』p.91「惣右衛門新田(そうえもんしんでん)」でも、由来と典拠がわかります。 |
その他 |
… |
資料によって読み方(表記)が異なることがあります。 |
|
|
※おおもとの史料を確認したい場合は、調べ方案内「江戸時代・明治時代の地誌紹介」をご覧ください。 |
▲このページのトップへ戻る |
本館2階にある貸出不可の資料は、館内で閲覧していただくほか、複写サービス(有料・要申込)をご利用いただくこともできます。なお、図書館における複写サービスは著作権の範囲内で行なっています。詳しくは「複写サービスについて」のページをご覧ください。 |
|