■資料の予約方法■ | |
ホームページ・利用者端末機からの予約のご案内 | |
・ホームページ・利用者端末機からの予約に必要なもの | |
・ホームページ・利用者端末機から予約できない資料 | |
ホームページ・利用者端末機からの予約の方法 |
|
・予約方法 |
|
・連絡方法 | |
・取り置き期間について | |
予約状況の確認について | |
・予約状況の確認方法 | |
・予約の取消について | |
・受取希望館の変更・連絡方法の変更 | |
ホームページ・利用者端末機からの予約に関するQ&A | |
・ホームページ・利用者端末機からの予約に関するQ&A |
ホームページから所蔵資料の予約依頼をするには、貸出券とパスワードの登録が必要になります。 |
>貸出券は、戸田市に在住の方、通勤・通学されている方、蕨市・川口市・草加市・さいたま市・朝霞市・和光市・板橋区・北区にお住まいの方が作れます。 パスワードの登録は貸出券をお持ちの方のみとなります。 |
貸出券の発行に関する詳細はこちら「貸出券の発行について」・パスワードの発行については、こちら「パスワードの発行について」をご覧ください。 |
中央図書館、分館及び分室で所蔵のない資料は、ホームページ又は利用者端末機から予約することができません。また、雑誌の最新号、参考資料、郷土資料など館内閲覧用の資料は予約ができません。 |
雑誌の最新号(貸出できるのはバックナンバーになってからとなります)、当館に所蔵のない資料を予約する場合は、カウンターに直接「リクエストカード」を出してお申し込みください。 |
ホームページの「資料検索」、利用者端末機の「本を探す」より、資料を検索してください。 検索結果一覧より、ご希望の資料を選択し、予約の処理を行ってください。 |
ホームページでの検索方法、予約方法については、「資料検索のページ」右上の(資料の探し方)に詳しく書かれていますので、そちらをご覧ください。 |
利用者端末機での予約方法については、機械付近にわかりやすいやり方の冊子を設置していますのでご利用ください。不明な点は、カウンターの係りの者にお尋ねください。 |
ホームページで予約される場合は、「メール」と「連絡不要」のうちからお選びいただけます。 |
|
利用者端末機で予約される場合は、「電話」「メール」「連絡不要」のうちからお選びいただけます。 | |
「メール」を選択するには、事前にメールアドレスをホームページの「利用者メニュー」または利用者端末機の「利用者のページ」から登録してください。 | |
「電話」を選択するとき、「書名あり」「書名なし」が選べます。電話連絡の際に留守電や家族への伝言になったとき、資料の名前を言ってもよいか、言わない方がよいか、を選ぶことが出来ます。 |
「予約」した資料が、受取希望館に用意できた時点でご連絡します。 |
取り置き期間を延ばすことはシステム上できません。 取り置き期間内に来館されなかった場合は、予約取消となりますのでご了承ください。 |
ご自分の予約した資料の状況はホームページ、または利用者端末機から確認することができます。 |
ホームページの「利用者メニュー」または利用者端末機の「利用者のページ」をご覧ください。 |
ご自分の予約した資料の取消はホームページ、または利用者端末機からできます。 |
ホームページの「利用者メニュー」または利用者端末機の「利用者のページ」で手続きしてください。 |
ご自分の予約した資料の状況はホームページ、または利用者端末機から確認することができます。 |
受取希望館・連絡方法は、資料が確保される前でしたら、ホームページの「利用者メニュー」または利用者端末機の「利用者のページ」から変更することができます。 |