|
|
●登録できる人 |
・ |
戸田市、蕨市、川口市、草加市、さいたま市、朝霞市、和光市、板橋区又は北区に住んでいる人 |
・ |
戸田市に通勤又は通学している人 |
|
●登録に必要な物 |
・ |
住所と氏名が確認できる物 (保険証、免許証、社員証等の原本) |
・ |
通勤又は通学の人は勤務先や学校の所在地を確認できる物も必要です。勤務先に在勤証明書書式がない場合は、こちらの在勤証明書書式(PDFファイル 97.8kb)を利用してください。 |
|
●登録場所 |
・ |
中央図書館1階、分館、分室又は配本所各カウンター |
|
●注意事項 |
・ |
本人が来館してください。 |
|
申請者本人がどうしても来館できない場合代理人による「貸出券」の新規登録申請ができます。詳細は「代理人による貸出券の申請手続について」のページで確認してください。 |
・ |
貸出券の有効期間は、1年間です。1年に一度更新手続が必要です。詳細は「貸出券の更新手続をお願いします。」のページ(PDFファイル 365kb)で確認してください。 |
・ |
貸出券の紛失や住所、氏名又は電話番号の変更の際は、上記の「登録に必要な物」を持参の上来館してください。 |
・ |
貸出券は、中央図書館、分館、分室又は配本所共通で使えます。 |
|
▲このページのトップへ |
|
●資料の貸出方法 |
・ |
貸出券と資料を貸出カウンターにお持ちください。 |
・ |
自動貸出機でも借りることができます(中央図書館・分館)。 |
|
●借りられる点数と期間 |
|
図書資料/図書・雑誌・紙芝居 |
|
視聴覚資料/DVD・ビデオテープ・CD・カセット |
|
合計一人30点まで(ただし、視聴覚資料は合計10点まで)、15日間 |
※ |
雑誌の最新号、参考資料、郷土資料等一部貸出しができない資料があります。 |
※ |
視聴覚資料は、中央図書館のみ所蔵しています。 |
|
▲このページのトップへ |
|
●資料の返却方法 |
・ |
資料を返却カウンターにお返しください。 |
・ |
中央図書館、分館、分室又は配本所のどこにでも返せます。 |
|
●返却ポスト |
・ |
図書館閉館中は、返却ポストに返してください。返却ポストは、戸田市内の各駅にもあります。返却ポストの設置場所については、「駅にある返却ポスト」のページで確認してください。 |
・ |
「返却ポスト」に返せない物 |
|
大型の本や紙芝居、視聴覚資料又は付録にDVDやCD-ROM等が付いている資料 |
|
▲このページのトップへ |
|
●登録方法 |
・ |
パスワード登録の際には、本人来館の上貸出券と住所及び氏名が確認できるものを提示してください。 |
・ |
中央図書館1階、分館、分室又は配本所各カウンターで登録できます。詳細は「パスワード登録について」のページで確認してください。 |
|
●利用について |
・ |
パスワード登録をすると、利用者端末機や図書館のホームページから、返却期限の延長、予約等ができます。 |
・ |
詳しくは、図書館で配布している『パスワード活用法』を確認してください。 |
|
▲このページのトップへ |
|
●検索方法 |
・ |
図書館内に設置してある利用者端末機や図書館のホームページから所蔵資料の検索ができます。 |
|
●館内での資料の探し方 |
・ |
館内にある資料の配置は、入口付近に設置している「書架案内図」を参考にしてください。 |
|
・ |
探している資料が見つからない場合は、カウンターでご相談ください。 |
|
●予約方法 |
・ |
リクエストカードを記入し、貸出券と共にカウンターに出してください。一度に3枚までです。リクエストについての詳細は「リクエストについて」のページで確認してください。 |
|
リクエストカードの書式は、こちら「印刷用リクエストカード」のページからダウンロードできます。 |
・ |
パスワード登録をしている人は、利用者端末機や図書館のホームページで資料を検索し、予約できます。 |
|
●予約について |
・ |
予約は最大30件です。 |
・ |
延滞資料がある人は、予約できません。 |
・ |
資料の取置期間は、1週間です。受取は、カウンターまで |
・ |
予約資料は、予約した人の貸出券でのみ貸出しができます。 |
|
市外在住(戸田市在勤・在学含む)の方については、所蔵のない資料の予約(リクエスト)はお受けできません(2022年4月から)。お住まいの自治体の図書館などをご利用ください。
|
|
▲このページのトップへ |
|
●レファレンスカウンター(中央図書館2階) |
・ |
レファレンスカウンターでは、調査研究に必要な資料の紹介や資料を探すための手助けをします。 |
・ |
各種契約データベースや国立国会図書館デジタルコレクションの閲覧(要申込み)及び複写(有料)ができます。詳細は、「当館で利用できるオンラインデータベース」のページで確認してください。 |
|
●参考資料室(中央図書館2階) |
・ |
調査に必要な事典、辞書、統計等の資料があります。 |
・ |
郷土資料、新聞、全国の電話帳等の資料があります。 |
|
▲このページのトップへ |
|
●自習席・電卓使用可能席・パソコン専用席 |
●無線LANインターネットサービス |
・ |
「e-Todaスポット」を提供しています。 |
・ |
閲覧室入口の掲示板にある「いいとだスポット サイトへの接続」をご覧ください。 |
|
●市民向けインターネット端末 |
・ |
インターネット閲覧用のパソコンが、2台あります。 |
・ |
1回30分まで利用できます。 |
|
▲このページのトップへ |
|
●複写サービス(有料) |
・ |
中央図書館2階カウンターで申込みをしてください。コピーの受付は、閉館15分前までです。 |
・ |
図書館の資料は、著作権法に基づき作成した「戸田市立図書館複写サービス要領」の範囲内で複写できます。詳細は、「戸田市立図書館の複写サービスについて」のページで確認してください。
|
|
※図書館資料以外は、複写できません。 |
|
▲このページのトップへ |
|
●目の不自由な人へのサービス |
・ |
録音資料や点字資料の郵送貸出しサービスをしています。 |
・ |
申込み又は利用相談は、中央図書館まで |
|
●団体貸出 |
・ |
市内の各種団体が利用できます。 |
・ |
申込み又は利用相談は、中央図書館まで |
・ |
詳細は、「団体貸出のご案内」(pdfファイル121kb)で確認してください。 |
|
▲このページのトップへ |