11月20日(日)、戸田市立中央図書館において戸田市教育委員会主催「第1回 戸田市
図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式を開催しました。
このコンクールでは、調べる学習の普及と図書館の利用促進を目的に、夏に「調べる学習講座」を開催し、9月に市内在住・在学の小学生を対象に作品を募集しました。
全応募作品の中から最優秀賞に1作品、優秀賞に2作品、奨励賞に5作品が選ばれました。
最優秀作品『私が知りたい!花火のなぜ?』(戸田第一小 4年)
優秀賞 『6つのふしぎ からだってすごい』(芦原小 1年)
『空のふしぎ 「天気」ってすごい!』(芦原小 4年)
奨励賞 『かわのひみつ』(戸田第一小 1年)
『どうしてはなは、きめてるじきにさくの?』(芦原小 1年)
『めざせ!パンはかせ』(新曽小 2年)
『「戸田音頭」の研究』(新曽小 4年)
『SDGsで世界を平和に!!』(美女木 5年)
どの作品も日常生活の中で感じた疑問や興味があることをテーマに設定し、図書館を活用するだけでなく、博物館の利用、周りの人へのインタビュー、実際に自分でやってみるなど、体験を交えた様々な方法で調査していました。調べたことを作品にする際にも、イラストで表現する、大事な部分に色を使うなどまとめ方を工夫していました。
表彰式では8名の受賞者に教育委員会 教育部長から賞状と副賞が手渡され、最後に全員で記念撮影を行いました。
|